「体温調節について〜2」
<赤ちゃんの汗>
汗をかくことは、体温を調節する大切な機能です。
汗が蒸発する時に体温が奪われ、上昇しすぎた体温を下げて、バランスをとる働きをします。
赤ちゃんも汗をかきますが、最初は手のひら、足の裏から汗腺が働き始めます。
汗をかく力が全身で完成するのはだいたい「2歳」くらいです。
汗腺の数は生まれた時から大人になるまで変わりません。
ですから、同じ体表面積あたりの汗腺の数はこどもの方が多くなります。
個人差はありますが、からだ全体でおよそ200万から400万個、
このうち汗を分泌する有効汗腺は150万個くらいになるといわれています。
【2歳くらいまでに汗をかく環境で過ごすことにより】
“有効汗腺”が増えてくるのです。
エアコンは?どう活用するの
「赤ちゃんの汗とエアコン?」
▲戻る
TOPへ