![]() 朝スムーズに起きられない「遅寝遅起き」や、 就寝時刻が遅いのに早く起きる「短時間睡眠」の 子どもが増えています。 ![]() 朝ごはんを食べられない子どもも多く、 エネルギーがないのでぼーっとしていたり、 どこかイライラして元気に遊べない。 一日の活動量が減り、 体力も低下してしまいます」 と早稲田大学の前橋明先生。 ![]() 人の話が聞けない、 じっと座っていられないなど集中力も奪います。 ![]() きちんと寝ている子どもとくらべると、 学力・体力ともに低下の傾向がみられる という前橋先生の研究データもあります。 ![]() 「食事・運動・睡眠」の 正しいバランスを提唱しています。 ![]() 体が活動に向けて準備された “アップ”の状態ができます」 |